ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第12回 大学生の就活支援の現場から(1):就活はマッチング!付き合う相手を探すのと同じ(2023年4月20日配信)

ポッドキャストで音声番組『2030年のキャリア戦略~人生100年時代を幸せに生き抜くために』を配信しています。毎週木曜日、約15分。お相手はフリーアナウンサーの相本幸子さんです。以下、番組の紹介です。

Apple Podcast内の2030年のキャリア戦略 ~人生100年時代を幸せに生き抜くために~

第12回(2023年4月20日)

私は、大学生の就職活動の支援をしています。数回にわたり、今の若者の就職活動の現状と、それに対するアドバイスをお話します。すでに社会人になっている方にも、今後の転職やキャリア形成の参考になると思います。

私はキャリア授業の最初に、「就活は合格・不合格ではなくて、マッチングだよ」と言います。就活は、お付き合いするパートナーを探すのと似ています。自分が動かないと出会わない、自分が好きなタイプがわからないと決められない、すべてパーフェクトな相手は存在しない、といったことが似ています。

でも、同時に何人を好きになっても構わない、卒業までに誰か1人(1社)を決めないといけない、という点はパートナー探しとは違います。

自分に合う相手を探すには、まず自分自身を知ることが必要です。私が学生時代、部活やアルバイトの経験からどんなことを考えたか、そして学生にどのようなアドバイスをしているかをお話します。

例えば、テニス部での活動から、自分は目標が明確で、勝ち負けがハッキリしていることが好きだと認識しました。スキー場でのアルバイト経験から、旅行や観光の仕事は楽しいが、ヒトが休んでいるときは忙しいことを認識し、自分はやめておこうと思いました。海外にあこがれがありましたが、商社は時差があるため、お客さんとお酒を飲んだ後でも仕事をできるくらいお酒に強くないと勤まらないことを聞き、あきらめました。

関連記事

  1. 仕事研究:好きなことから仕事を見つけるワークをやってみよう!

  2. ワークライフバランス(WLB)と働き方改革(4)2人で働き続けるメリットとは?

  3. ソフトテニス(軟式庭球)経験とJSTA委員になるきっかけ

  4. 新しい働き方(4)社会起業、NPO設立

  5. ホームページ開設:人材開発コンサルタント(オフィスぎんやんま)として5年半

  6. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第26回 男性の家事参加意識の変化とは?やる気はあるが、あまりやっていないのが実態!(2023年7月27日配信)