ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第33回 トランスファラブルスキルを身につけ、エンプロイアビリティを上げよう! (2023年9月14日配信)

ポッドキャストで音声番組『2030年のキャリア戦略~人生100年時代を幸せに生き抜くために』を配信しています。毎週木曜日、約15分。お相手はフリーアナウンサーの相本幸子さんです。以下、番組の紹介です。

Apple Podcast内の2030年のキャリア戦略 ~人生100年時代を幸せに生き抜くために~

第33回(2023年9月14日)

自分のスキルの中で、汎用性があり、他の会社や仕事でも使える強みを「トランスファラブルスキル(移転可能な能力)」といいます。主体性、リーダーシップ、実行力、積極性、チャレンジ精神、臨機応変、独創性などが、例として挙げられます。

エンプロイアビリティ(雇用される能力)を維持・向上させるには、意識して努力を継続しないといけません。スキルは、時間の経過(年齢)とともに陳腐化し、必要とされるスキルとの間にギャップが生じるためです。

トランスファラブルスキルを身につけると、エンプロイアビリティが向上します。多くの組織に求められるスキルをもつためです。従来のスキルアップは、ハシゴをまっすぐ登るイメージでしたが、最近はジャングルジムを登りながら、少しずつスキルを身につけるイメージに変化しています。つまり、どこから登ってもよいし、途中でルートを変えてもよい、休んでもよいのです。

関連記事

  1. ワークライフバランス(WLB)と働き方改革(3)男性の役割の変化は?

  2. 新しい働き方(5)副業の解禁

  3. エントリーシートのツボ(9)趣味や特技は、個性をアピールするチャンス!

  4. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第23回 仕事のやりがいとは何か? “3人のレンガ積み職人”の寓話から(2023年7月6日配信)

  5. 仕事のやりがいとは何か:『3人のレンガ積み職人』の話から 

  6. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第28回 多様性(ダイバーシティ)とは何か:異なる価値観を受け入れるメリットとは?(2023年8月10日配信)