ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第28回 多様性(ダイバーシティ)とは何か:異なる価値観を受け入れるメリットとは?(2023年8月10日配信)

ポッドキャストで音声番組『2030年のキャリア戦略~人生100年時代を幸せに生き抜くために』を配信しています。毎週木曜日、約15分。お相手はフリーアナウンサーの相本幸子さんです。以下、番組の紹介です。

Apple Podcast内の2030年のキャリア戦略 ~人生100年時代を幸せに生き抜くために~

第28回(2023年8月10日)

日本政府は2023年6月、東証プライム上場企業の女性役員比率を「2030年までに30%以上にする」という目標を発表しました。女性を含む、多様な価値観を企業活動に取り入れることで、日本の成長につなげるという意味合いで、とても良い方向性だと思います。

多様性(ダイバーシティ)とは、年齢、性別、人種、国籍、宗教、性的嗜好、障がいの有無など、さまざまな属性の人が集まる状態です。多様な人材を活用することで、イノベーションが起こり、株式市場などの外部評価が向上し、職場が活性化します。

私が勤務していた外資系企業では、2007年にアジア地区の女性管理職比率は30%を超えていました。年下の女性上司は当たり前でしたし、上司のインド人はヒンズー教徒で、同僚にはLGBTの方もいました。お互いの違いを、仕事の仲間として受容しあうことが大切なのです。

関連記事

  1. 私が学生時代の体験から、就職について考えたこと

  2. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第23回 仕事のやりがいとは何か? “3人のレンガ積み職人”の寓話から(2023年7月6日配信)

  3. エントリーシートのツボ(7)「志望理由」は最も大切。学生がよくやる間違いとは?

  4. 面接のポイント(1)企業にとって面接とは何か?

  5. ダイバーシティ(多様性)時代のキャリア開発(5)英語コミュニケーション力

  6. ブラック企業を見分けるには?就職転職のときには、ここに注意!価値観によって判断基準が変わる!