ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第5回 人生100年時代のキャリア事例①(2023年3月2日配信)

ポッドキャストで音声番組『2030年のキャリア戦略~人生100年時代を幸せに生き抜くために』を2023年2月から配信しています。毎週木曜日、約15分。お相手はフリーアナウンサーの相本幸子さんです。以下、番組の紹介です。

Apple Podcast内の2030年のキャリア戦略 ~人生100年時代を幸せに生き抜くために~

第5回(2023年3月2日)

今回は、最初の日本地図を作成した「伊能忠敬」と、アンパンマンの作者「やなせたかし氏」のキャリアをご紹介します。ともに人生100年時代のキャリアのお手本です。

伊能は、49歳で家業を息子に譲り、江戸で測量の勉強を始めました。幕府に認められ、55歳から72歳まで17年かけて全国を測量して歩き、世界最高レベルの地図を作成しました。この地図がシーボルトによって欧米に紹介されたことで、欧米列強が日本の技術の高さに驚き、「植民地化は簡単ではない」と考えたと言われています。

やなせ氏は、若いときは漫画家としては売れませんでしたが、60歳過ぎに書き始めたアンパンマンが大ヒットしました。94歳で亡くなるまでに1,768体のキャラクターを描き、ギネス記録に認定されました。60歳過ぎからのエネルギーには、見習うことが多そうです。

関連記事

  1. Z世代が生きていく時代とは:100年生き、60年働く時代

  2. 就職・転職にお勧めの業界(4)B2Bの業界①

  3. エントリーシートのツボ(7)「志望理由」は最も大切。学生がよくやる間違いとは?

  4. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第21回 キャリア開発は自己概念の発達。RIASEC職業診断をやってみよう!(2023年6月22日配信)

  5. なぜ働くのか?:国民の義務、生涯賃金、ヒトの欲求の視点から

  6. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第3回 人生は大海原~漂流しないために(2023年2月16日配信)