ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第9回 Society5.0 近未来の日本社会はどうなるのか?(2023年3月30日配信)

ポッドキャストで音声番組『2030年のキャリア戦略~人生100年時代を幸せに生き抜くために』を2023年2月から配信しています。毎週木曜日、約15分。お相手はフリーアナウンサーの相本幸子さんです。以下、番組の紹介です。

Apple Podcast内の2030年のキャリア戦略 ~人生100年時代を幸せに生き抜くために~

第9回(2023年3月30日)

日本政府は2018年、日本が目指すべき未来社会として「Society5.0」を提唱しました。これは、狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(同2.0)、工業社会(同3.0)、情報社会(同4.0)に続く、新たな社会を意味します。

Society5.0は、「仮想空間と現実空間を高度に融合させた、人間中心の社会」と言われます。例えば、ドローン宅配、スマート家電、オンライン医療、IT農業、無人バスなどが実用化しつつあります。いずれも最近は実装実験が始まっています。コロナ禍でオンライン医療も規制緩和が進みました。

Society5.0では、理系のエンジニアやプログラマーはもちろん引く手あまたですが、文系的な仕事もたくさん生まれます。新技術をどのように製品化するかを考える人、それを営業する人、誰かに教える人などです。広い意味での「デジタル人材」が不足するため、仕事のチャンスがたくさんあります。

関連記事

  1. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第7回 VUCAの時代に目指すべき人材とは?(2023年3月16日配信)

  2. 企業の寿命は30年(1)変化の激しいVUCAの時代

  3. 仕事研究:好きなことから仕事を見つけるワークをやってみよう!

  4. 少子高齢化の進展:若者は貴重な働き手なので、仕事はたくさんある!

  5. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第29回 ダイバーシティの進んだグローバル企業で働く楽しさとは?そこで必要な能力とは?(2023年8月17日配信)

  6. 4月は新入社員研修の季節:固定電話に出たことがない若者が多い