NPOファザーリングジャパンのインタビュー記事:人生の優先順位は、常に家族が一番

私はNPOファザーリングジャパン(FJ)のメンバーとして、ときどき活動に参加しています。FJは、私と同じ年齢の安藤哲也氏が「笑顔の父親を増やそう」というコンセプトで17年前に立ち上げたNPOです。父親が笑顔で家事や育児に参加することで、日本社会がより良くなっていくという考えに、賛同しています。

日本社会、特に戦後の高度成長期には、父親は仕事のみ、母親が子育て(+仕事)という形式が一般的でした。その時代には、多くの企業が成長し、給料も右肩上がりだったので、それで効率が良かったためです。しかし時代が変わりました。女性の社会参加、男性の家庭参加は、ともに当然の流れだと思います。

私は海外の人たちの働き方に接する機会が多かったので、外国のエグゼクティブが忙しい中でも家庭を大事にしている事例をたくさん見てきました。人生の優先順位は、どんなに成功しているビジネスパーソンでも、仕事より家族が上でした。最近は日本でも、働き方改革が進み、男性の育児休暇などの制度面も充実してきましたが、世界標準と比べると、まだ発展途上だと思います。

1年半ほど前、ファザーリングジャパンのホームページに掲載するインタビュー記事『パパたちのライフシフト』に取り上げていただきました。プロのライターさんが、私の考えていることを書きおろして下さいました。よくまとまっている内容なので、よろしければご覧ください。

パパたちのライフシフトインタビュー – fathering-japan ページ!

関連記事

  1. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第13回 大学生の就活支援の現場から(2):どんな仕事・会社が良いのだろう?(2023年4月27日配信)

  2. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第32回 仕事に必要な能力とは?:コンピテンシー(行動特性)が重要!(2023年9月7日配信)

  3. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第4回 令和のキャリアモデルとは?加速する社会変化に対応するために(2023年2月23日配信)

  4. ダイバーシティ(多様性)時代のキャリア開発(3)グローバル企業で働く楽しさ-1

  5. 面接のポイント(1)企業にとって面接とは何か?

  6. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第5回 人生100年時代のキャリア事例①(2023年3月2日配信)