ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第35回 アサーティブなコミュニケーションを身につけよう(2)伝え方のポイント(2023年9月28日配信)

ポッドキャストで音声番組『2030年のキャリア戦略~人生100年時代を幸せに生き抜くために』を配信しています。毎週木曜日、約15分。お相手はフリーアナウンサーの相本幸子さんです。以下、番組の紹介です。

Apple Podcast内の2030年のキャリア戦略 ~人生100年時代を幸せに生き抜くために~

第35回(2023年9月28日)

アサーティブに伝える方法として、DESC法がよく知られています。Describe(事実を客観的に描写する)、Explain(自分の気持ちを説明する)、Specify(具体的に提案する)、Choose(選択肢を示す)の4ステップの頭文字を示したものです。

例えば、部下から来週の会議で使用する企画書が上がってこない場合、どのように伝えますか?あるいは、入社1年目の後輩が、書類を遅れて提出することが多い場合、どのように伝えますか?いずれも、自分の意見・考えを押し付けるのではなく、アサーティブに伝えることが大切です。

また、「フィードバック」は、過去を振り返って、ダメだったことを指摘するイメージですが、最近は「フィードフォワード」の方が良いと言われます。未来に向けて、前向きな解決策を一緒に考えるコミュニケーションだからです。

関連記事

  1. 企業の寿命は30年(1)変化の激しいVUCAの時代

  2. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第32回 仕事に必要な能力とは?:コンピテンシー(行動特性)が重要!(2023年9月7日配信)

  3. エントリーシートのツボ(4)「自分の強み」に書けることはたくさんある!

  4. ブラック企業を見分けるには?就職転職のときには、ここに注意!価値観によって判断基準が変わる!

  5. ワークライフバランス(WLB)と働き方改革(4)2人で働き続けるメリットとは?

  6. 就職・転職にお勧めの業界(5)B2Bの業界②