コンサルタントコラム
-
ダイバーシティ(多様性)時代のキャリア開発(4)グローバル企業で働く楽しさ-…
<前回からの続きです>③年功序列ではない実力主義である日本企業の多くは、まだ年功序列の人事制度が残っています。多くのグ…
-
ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第12回 大学生の就活支援の現場か…
ポッドキャストで音声番組『2030年のキャリア戦略~人生100年時代を幸せに生き抜くために』を配信しています。毎週木…
-
ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第32回 仕事に必要な能力とは?…
ポッドキャストで音声番組『2030年のキャリア戦略~人生100年時代を幸せに生き抜くために』を配信しています。毎週木…
-
少子高齢化の進展:若者は貴重な働き手なので、仕事はたくさんある!
少子高齢化の進展日本人の平均寿命が延びると同時に、生まれる子どもの数が減ってきています。終戦後のベビーブームの「団塊…
-
新しい働き方(6)複業、週休3日制、ワーケーション
副業の進化系としては、いくつかの仕事をバランスよく兼ねる「兼業」や、複数の企業に勤めてどれが本業とはいえない「複業」…
-
なぜ仕事(業界・企業・職種)研究が大切なのか?(2)知っている仕事は、世の中…
次に説明するのは、学生や若者が知っている仕事(業界・企業・職種)は、世の中のごく一部にすぎないということです。就活を…
-
近未来の日本(2)「Society5.0」で、仕事はどう変わるのか?
消える仕事若い皆さんの中には、「多くの仕事が人工知能(AI)やロボットに変わってしまうのではないか」と不安に思ってい…
-
なぜ働くのか?:国民の義務、生涯賃金、ヒトの欲求の視点から
なぜ人は働かないといけないのでしょうか。ここでは、3つの視点から、考えます。国民の義務の視点まず、「国民の義務」の視…
-
ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第23回 仕事のやりがいとは何か?…
ポッドキャストで音声番組『2030年のキャリア戦略~人生100年時代を幸せに生き抜くために』を配信しています。毎週木…
-
就職・転職にお勧めの業界(5)B2Bの業界②
今回は、B2B業界の主な企業の1回目として、法人顧客中心の製造業についてまとめます。A.法人顧客中心の製造業(1)電…