ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第6回 人生100年時代のキャリア事例②(2023年3月9日配信)

ポッドキャストで音声番組『2030年のキャリア戦略~人生100年時代を幸せに生き抜くために』を2023年2月から配信しています。毎週木曜日、約15分。お相手はフリーアナウンサーの相本幸子さんです。以下、番組の紹介です。

Apple Podcast内の2030年のキャリア戦略 ~人生100年時代を幸せに生き抜くために~

第6回(2023年3月9日)

人生100年時代のキャリア事例の2回目は、サッカーJリーグの初代チェアマン川淵三郎氏と、世界最高齢のプログラマーと呼ばれる若宮正子さんを紹介します。

川淵氏はサッカー選手として活躍後、約20年間は普通のサラリーマンでした。51歳で出世コースからはずれた挫折を機に、Jリーグ設立に奔走しました。川淵氏のリーダーシップのおかげで、日本サッカーはプロ化に成功しました。近年の日本サッカーの躍進は、川淵さんがいなければ、何十年も遅れたことでしょう。

若宮さんは、銀行を60歳で定年退職後、パソコンと出会い、独学でプログラミングを始めました。81歳のとき、世界最高齢のアプリ開発者としてアップル社から表彰され、87歳の現在も日本政府のデジタル化検討委員などで活躍しています。シニアの学びに限界を作ってはいけないということを教えてくれます。

関連記事

  1. 仕事のやりがいとは何か:『3人のレンガ積み職人』の話から 

  2. なぜ働くのか?:国民の義務、生涯賃金、ヒトの欲求の視点から

  3. なぜ仕事(業界・企業・職種)研究が大切なのか?(1)完璧な会社は存在しない!

  4. キャリアとは何か:人生はステージごとに役割の組み合わせが変わる

  5. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第13回 大学生の就活支援の現場から(2):どんな仕事・会社が良いのだろう?(2023年4月27日配信)

  6. 自分に適した仕事の探し方:3つの問いの重なり合う部分を考えよう!