ワークライフバランス(WLB)と働き方改革(1) WLBとは何か?

WLBとは

私は、株式会社ワークライフバランスの認定コンサルタントとして、企業や公的組織の働き方改革を支援する仕事もしています。最近は、ワークライフバランス(以下、WLB)という言葉を耳にする機会が増え、就職先を考える時、「WLBが良い会社」という希望を話す学生も多くなっています。

学生たちがWLBに求めているのは、「仕事が忙しすぎず、プライベートの時間も持てる企業で働きたい」ということでしょう。これは間違いではないのですが、WLBの本来の意味合いからは、少し離れています。

WLBの本来の意味は、ワーク(仕事)とライフ(生活)の適度なバランスをとることで、ワークにもライフにも良い相乗効果(シナジー)を生むことです。よくある誤解は、WLBを重視すると、ワークに悪影響が出るというものですが、片方が増えると、もう片方が減る訳ではありません。そのため、「ワークライフシナジー」という方が適切な言葉かもしれません。

ワークとライフの相乗効果

良い相乗効果は、次のように得られます。まず「ライフ」を充実させると、次のような良いことがあります。

  • 十分な睡眠が確保でき、適度な運動ができ、心も身体も健康になる
  • 家庭で過ごす時間が増え、家庭が円満になる
  • 趣味や外部との交流で人的ネットワークが広がる
  • 自己研鑽(勉強や読書)の時間が確保できる

そこから「ワーク」にも次のような良いことがあります。

  • 健康な状態で仕事に取り組むことができるため、生産性が向上する
  • 多様な経験ができることで、アイデアが豊富になり、企画力が向上する
  • 業務を効率的にこなすことが日常的になり、ムダが改善される
  • 職場のコミュニケーションにゆとりができ、人間関係が良くなる

このように、ワークとライフの両方にプラスに働くことが、WLB実現の本質なのです。

また、日本は、労働生産性が先進国では最低レベルに低いことが問題です。OECD加盟国の調査では、日本は米国、ドイツ、フランスなどより、30%以上、時間当たりの労働生産性が低い結果になっています。主な原因は、日本では長時間労働が美徳だったこと、チームの役割分担が不明確なこと、時間当たり賃金で働く労働者が多いこと、などが挙げられます。

最近は多くの企業で働き方改革が進み、長時間労働については、以前よりマシになった企業も多くあります。しかし、まだ先進諸国と比べ、取り組みが十分とは言えない業界・企業が存在することも事実です。

関連記事

  1. 就職・転職にお勧めの業界(1)将来性の高い5つの領域とは?

  2. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第24回 女性の社会進出:海外と比べ、なぜ日本はこんなに遅れているのか?(2023年7月13日配信)

  3. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第9回 Society5.0 近未来の日本社会はどうなるのか?(2023年3月30日配信)

  4. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第17回 環境変化に変幻自在に対応するプロティアンキャリアとは?(2023年5月25日配信)

  5. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第27回 一人で始めるワークライフバランス向上:仕事や家事を効率よく行うには?(2023年8月3日配信)

  6. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第19回 最近の雇用環境は、求職者に追い風!インターンシップや就労体験で視野を広げよう!(2023年6月8日配信)