ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第27回 一人で始めるワークライフバランス向上:仕事や家事を効率よく行うには?(2023年8月3日配信)

ポッドキャストで音声番組『2030年のキャリア戦略~人生100年時代を幸せに生き抜くために』を配信しています。毎週木曜日、約15分。お相手はフリーアナウンサーの相本幸子さんです。以下、番組の紹介です。

Apple Podcast内の2030年のキャリア戦略 ~人生100年時代を幸せに生き抜くために~

第27回(2023年8月3日)

中学の家庭科の授業が男女共学になったのは、約30年前。つまり、現在40代後半より上の世代は、中学や高校で、料理や裁縫を習っていないのです。男性の基本スキルが不足していることも、男性の家事参加が低い原因と言われています。

今回は、内閣府が「カエル!ジャパン」として提唱している「WLBの実現に向けた3つの心構えと10の実践」をご紹介します。「本気!前向き!全員参加!」の心構えで、仕事における業務効率化のヒントが、内閣府ホームページにも詳しく掲載されています。

また、家事効率化のヒントを5つの視点でお伝えします。①宅配サービス・通信販売の活用 ②食事・掃除の効率アップのコツ ③便利な家電に投資 ④アウトソースの活用 ⑤ミニマムライフの勧めです。家庭によって状況は違うので、「我が家の方法」を考えましょう!

関連記事

  1. ソフトテニス(軟式庭球)経験とJSTA委員になるきっかけ

  2. なぜ働くのか?:国民の義務、生涯賃金、ヒトの欲求の視点から

  3. 企業が求めている能力とは?社会人基礎力の12要素とは?

  4. 就職・転職にお勧めの業界(2)IT系、ネット系業界①

  5. ダイバーシティ(多様性)時代のキャリア開発(3)グローバル企業で働く楽しさ-1

  6. エントリーシートのツボ(4)「自分の強み」に書けることはたくさんある!