ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第15回 就職・転職のとき、企業の数字の何を見るか?ブラック企業とは何か?(2023年5月11日配信)

ポッドキャストで音声番組『2030年のキャリア戦略~人生100年時代を幸せに生き抜くために』を配信しています。毎週木曜日、約15分。お相手はフリーアナウンサーの相本幸子さんです。以下、番組の紹介です。

Apple Podcast内の2030年のキャリア戦略 ~人生100年時代を幸せに生き抜くために~

第15回(2023年5月11日)

日本には約3900社の上場企業があります。そのうち売上1000億円以上の超大企業は、900社しかありません。多くの若者が知っている企業は、消費者として接する200社程度と思われ、ほとんどはこの900社に含まれます。

でも世の中には、若者が知らない「良い会社」がたくさんあります。私は競争率の点では、売上100億円から1000億円の間の上場企業が狙い目だと思っています。

従業員数は、500人以上であれば、毎年20名以上の新入社員がいて、研修が充実していることが多いです。最近5年間の成長率は重要です。成長企業に就職すると、前向きな仕事が多い、将来性のあるスキルを身につけられる、年収がアップしやすいなどのメリットがあります。

離職率は、業界平均と比較して、うんと高くなければOKでしょう。ブラック企業と考えるかどうかは、価値観による部分も大きいです。マスコミ、コンサル会社、ベンチャー企業などは、長時間勤務でも、やりがいがあり、自分が成長できるので、納得して働いている人が多いと思います。

関連記事

  1. 偶然の出来事を思い出し、将来の可能性を考えるワークをやってみよう!

  2. エントリーシートのツボ(5)「自分の強み(自己PR)」の良い事例

  3. これからのキャリア開発:自己効力感を高める

  4. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第4回 令和のキャリアモデルとは?加速する社会変化に対応するために(2023年2月23日配信)

  5. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第27回 一人で始めるワークライフバランス向上:仕事や家事を効率よく行うには?(2023年8月3日配信)

  6. ソフトテニス:関東学生春季リーグ@白子を観戦