ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第32回 仕事に必要な能力とは?:コンピテンシー(行動特性)が重要!(2023年9月7日配信)

ポッドキャストで音声番組『2030年のキャリア戦略~人生100年時代を幸せに生き抜くために』を配信しています。毎週木曜日、約15分。お相手はフリーアナウンサーの相本幸子さんです。以下、番組の紹介です。

Apple Podcast内の2030年のキャリア戦略 ~人生100年時代を幸せに生き抜くために~

第32回(2023年9月7日)

人の能力は、氷山のイメージで、上から順番に、知識、スキル(技能)、コンピテンシー(行動特性)、価値観、動機の5段階があります。知識、スキルは、水面上に出ていて、目に見えます。コンピテンシー、価値観、動機は、水面下に隠れていて、外部からは見えません。

コンピテンシーは、主体性、働きかけ力、実行力、課題発見力のように、社会人として仕事をする上で、必要な良い行動の習慣です。グローバル企業では昇進や昇格の評価は、コンピテンシーが対象となることが多いのです。

自分が不足しているコンピテンシーは、本やトレーニングで高めることができます。例えば、主体性が足りない原因が、論理的に物事を整理して伝える力の不足であれば、ロジカルシンキングや企画力のスキルを上げる工夫をしていくとよいのです。

関連記事

  1. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第18回 世界の中の日本で働けるのは、実は素晴らしいこと!(2023年6月1日配信)

  2. ソフトテニスの将来を考える(1)バドミントンとの比較

  3. 自分に適した仕事の探し方:3つの問いの重なり合う部分を考えよう!

  4. 人生100年時代のキャリアプラン(2)サザエさんのお父さんは何歳か?

  5. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第27回 一人で始めるワークライフバランス向上:仕事や家事を効率よく行うには?(2023年8月3日配信)

  6. ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第10回 ゴールデンウィークの過ごし方:キャリアを振り返る一人合宿をしよう(1)(2023年4月6日配信)