コンサルタントコラム
-
ソフトテニスの将来を考える(1)バドミントンとの比較
日本ソフトテニス連盟の専門委員(マーケティングプランニング、国際化)として、他の競技がどのように運営されているのか、…
-
自己分析の方法(1)ライフラインチャートを書いてみよう!
自己分析の方法にはいくつかありますが、まず「ライフラインチャート(満足度分析)」を紹介します。ライフラインチャートの…
-
エントリーシートのツボ(9)趣味や特技は、個性をアピールするチャンス!
エントリーシートには、趣味・特技の欄があります。「自分には書くような趣味がない」「特技なんて、何を書いたらよいかわか…
-
成長業界に就職する7つのメリットとは?
若い世代の就職先としては、事業ライフサイクルにおいて「成長期」にある業界・事業をお勧めします。なぜ成長業界に就職する…
-
東大理工系キャリア支援の契約満了:博士人材の育成は国家としての課題
本日で、東京大学理工連携キャリア支援室の仕事を終了しました。約2年、特任専門職員(キャリアアドバイザー)として延べ数…
-
仕事のやりがいとは何か:『3人のレンガ積み職人』の話から
「仕事のやりがいとは何か」を考えさせられる有名な話をご紹介します。『3人のレンガ積み職人』という話で、もとはイソップ…
-
なぜ仕事(業界・企業・職種)研究が大切なのか?(1)完璧な会社は存在しない!…
就職活動では、自己分析(自分を知ること)と合わせて、仕事研究が大切です。なぜなら、完璧な会社は存在しないからです。多…
-
これからのキャリア開発:自己効力感を高める
変化の激しい時代に対応するには、自己効力感(Self-efficacy)を高めることが必要です。自己効力感とは、「ある結果を達成す…
-
ソフトテニス:関東学生春季リーグ@白子を観戦
ソフトテニスの関東学生春季リーグを千葉県白子で観戦してきました。過去3年間はコロナの影響で選手以外の観戦に制限があっ…
-
ポッドキャスト『2030年のキャリア戦略』第33回 トランスファラブルスキル…
ポッドキャストで音声番組『2030年のキャリア戦略~人生100年時代を幸せに生き抜くために』を配信しています。毎週木…